「AIでイラストが描けるって本当?」「自分にはセンスがないから無理かも…」
そんなふうに感じていませんか?
でも、今は画像生成AIの進化によって、絵が描けなくても、デザインの知識がなくても、誰でもイラストを作り、それを使って副業ができる時代になっています。
本記事では、初心者でも始められるAI画像生成×副業のやり方や、実際の稼ぎ方・成功事例まで、分かりやすくご紹介します。
AI画像生成とは?超初心者向けにざっくり解説
まずは「画像生成AIってなに?」というところから説明します。
画像生成AIとは、テキストで指示を出すだけで、イラストや写真風の画像を自動で作ってくれるAIツールです。
例えば「可愛いネコが紅茶を飲んでいるイラスト風の画像を作って」といった指示(これを“プロンプト”と呼びます)を入力すると、それに合った画像が数秒で完成します。
代表的なツールには以下のようなものがあります:
- Midjourney:芸術的な表現力が人気。クオリティ重視の人向け
- Stable Diffusion:無料&ローカル環境で使える自由度の高いAI
- Canva AI(Magic Media):初心者向けで、デザインと組み合わせ可能
- Leonardo.Ai:ファンタジー・アニメ風の画像が得意
- Bing Image Creator(DALL·E3):無料で高精度な画像生成が可能
今や、スマホ一台あれば画像生成ができる時代。副業へのハードルはどんどん下がっています。
ブラウザだけでできる 本格的なAI画像生成 【ConoHa AI Canvas】
AI画像生成で稼げる副業7選|あなたに合うのはどれ?
① LINEスタンプを作って販売
画像生成で可愛いキャラクターを作成し、LINEスタンプにして販売する人が増えています。
作成→申請→販売の流れで、アイデア次第でヒットも狙えます。
例:AIで「ネコのキャラ×感情表現」のイラスト16個を作成し、LINE STOREで販売。
② オリジナルグッズ販売(BOOTH・SUZURI)
生成した画像を使って、Tシャツやスマホケース、キーホルダーなどを作る副業です。
Pixiv FACTORYやSUZURIなどを使えば、在庫なし・初期費用ゼロで始められます。
③ NFTアートとして販売
AI画像をNFT(デジタルアート)として販売する方法もあります。
OpenSeaなどのプラットフォームで出品可能。英語ができるとチャンスも広がります。
④ ココナラ・Skebでイラスト販売
自作のAI画像を「依頼対応」として販売することも可能です。
注意点としては、AI利用の明記や、商用利用条件の確認が必要です。
⑤ 壁紙やアイコン素材として販売
スマホ壁紙・SNSアイコン・配信用サムネなど、素材系は需要が高いジャンル。
「一次創作キャラの素材セット」などにして販売すると差別化できます。
⑥ SNS運用&ファン収益化(FANBOXなど)
SNSにAIで作った作品を定期投稿し、ファンを集めて有料支援を募る方法です。
Pixiv FANBOXやnoteなどと連携するのがオススメ。
⑦ AIツール紹介ブログ or YouTubeでアフィリエイト
実は、画像生成ツールの紹介自体が副業になります。
「おすすめAIツール○選」「画像生成のやり方」などのテーマで発信し、ツールやグッズのアフィリエイト収益を得る方法です。
画像生成AIで副業するためのステップ
「で、どうやって始めたらいいの?」という方のために、具体的なステップをご紹介します。
ステップ1:無料の画像生成ツールを使ってみよう
初心者ならまずは無料で使えるものから試すのが安心です。
- Canva(Magic Media):直感操作でAI画像生成ができる
- Bing Image Creator:OpenAIの技術(DALL·E3)で高精度な画像
- Leonardo.Ai:アニメ風画像に強く、日本語にもある程度対応
ステップ2:プロンプトの書き方を覚える
「どんな画像を作るか」は、プロンプト(指示文)次第。
たとえば以下のように書くことでクオリティが変わります:
cute cat with big eyes, blue and white fur, magical fantasy background, studio light, anime style
→より詳細な表現を入れることで、魅力的な画像になります。
ステップ3:作った画像で「何をするか」を決める
作成した画像をどう活用するか?
販売するのか、SNSで発信するのか、ブログに載せるのか——目的を持つことが大事です。
副業で稼ぐには“やってはいけないこと”も知っておこう
稼ぐことばかりに目がいきがちですが、トラブルを避けるための注意点も要チェックです。
商用利用できるAIツールを選ぶ
すべてのAIツールが商用利用OKなわけではありません。利用規約は必ず確認しましょう。
- ✅ OK:Leonardo.Ai(商用利用可、無料プラン制限あり)
- ❌ NG:一部のベータ版Midjourney(使用制限ありの時期がある)
著作権・肖像権には要注意
有名人やキャラクターをベースにした画像生成は危険です。
あくまでオリジナル・一次創作に絞ることが安全です。
「AI画像であることの明記」が必要なケースも
販売サイトやSNSによっては、AI画像であることの表示義務がある場合があります。
規約をしっかり読みましょう。
成功事例:AI画像生成で副業収入を得ている人たち
● 20代主婦:LINEスタンプで月5,000円の副収入
子育ての合間に「かわいいクマキャラ」のスタンプを制作し、2週間で販売開始。
月に50ダウンロードされ、安定して収益化。
● 副業系クリエイター:AI×Pixiv FANBOXで月3万円
Midjourneyで作成したオリジナルキャラをSNSに投稿→ファン獲得→有料支援化。
差別化ポイントは「ストーリー×キャラクター」の世界観。
● 会社員男性:AI画像の使い方をYouTubeで紹介し、アフィリエイトで月1万円超
Leonardo.AiやCanvaの使い方を動画で発信。
「画像生成+紹介」で収益化のハイブリッド戦略。
まとめ:今こそAI画像副業を始めるベストタイミング
ここまで読んで、「AI画像副業、やれそうかも…!」と感じたなら、ぜひ今日から一歩踏み出してみてください。
- 無料ツールで気軽に始められる
- イラストが描けなくてもOK
- 自分だけの“世界観”を作って収益化できる
- スキルより「継続」「発信」「アイデア」が武器になる
副業としての可能性は、これからさらに広がっていくはずです。
あなたの「初めての画像生成」、楽しみながら挑戦してみてくださいね!
関連記事紹介
・AIでLINEスタンプを作る方法|初心者でも簡単にできるおすすめツールと手順ガイド
・画像生成AIランキングTOP10|初心者でも商用利用できるおすすめツールを徹底解説
・画像生成AIのプロンプトの書き方とテクニックまとめ|Midjourney・Stable Diffusion対応